雑記帳

2021年2月14日

 昨日の地震は揺れはそれほどでもなかったのですが、長く続いたので東日本大震災のことを思い出して、少し恐怖心を抱きました。その時間は録画しておいた『名探偵ポワロ』を見ていました。突然部屋が真っ暗になり「ブレーカーが落ちたのかな」と思っている最中に揺れ出しました。
 311の後にLEDランタンや防災用のラジオを用意したり、各部屋にLEDライトを置いたりしましたが、今回の停電でも役立ちました。スマホで通信はできましたので、ニュースサイトをチェックしたり、アプリでラジオを聴いたりすることもできました(あと意外と便利だったのが、ライトの機能です)。ただ一部地域で通信障害が発生したそうですから、通信できないことを想定して準備した方がよさそうです。
 このほかにも寒さ対策とか、用意しておいたけれどもバッテリー切れで使えなかったワンセグテレビのことなど、いろいろ見直すきっかけになりました。2011年3月11日からもうすぐ10年たとうとしています。「天災は忘れた頃にやって来る」は本当にその通りだと思います。日頃から備えたいと思います。