今日は耳の日だそうですね。ここ数年、花粉症を含め耳鼻科にお世話になることが多くなりました。耳に関しては耳掃除をしていただくのがほとんどです。耳が詰まったような感じと耳鳴りがしたときに、病院で耳掃除をしていただくとほとんど治ります。“ほとんど”というのは、ストレスや睡眠不足などの生活習慣の乱れによるものもあるからです。ともかく、病気によっては治療が遅れると症状が残ることもあるらしいので、耳に異常を感じたら、なるべくはやく耳鼻科を受診したほうがよいと思います。
泳いだ後に耳に入った水が抜けにくくなると、そろそろ耳鼻科に行かないとならないかなぁ……と思います。たぶん耳あかが邪魔をして水が出にくくなっているのでしょうね、耳鼻科で耳掃除をした後は、耳に水が入ってもすぐに出てきます。以前は水が出てこないと、綿棒を奥まで入れたり、こよりを作って耳の穴に入れて水を吸わせたりと、今だったら絶対にやらないことをしていました。今なら自然乾燥にまかせると思います。
耳あかがたまってしまうのは、自分で行う耳掃除にも問題があると思います。気持ちいいのでついついやってしまいます。耳あかは健康な人であれば自然に排出されるので、基本的に不要という意見が多いようです。また耳あか自体にも耳を保護する役割があるという話もあります。耳かきは禁断の快感なのかもしれません。▲